ブログの価値を決めるものってなんだろう?

ふと思ったのですよね。ブログの価値って何で決まる?否、決めているだろうか・・・(ダイアリエ「いないいないばぁ」)を読んで、んー、ブログの価値を決めるものってなんだろうね?って。以下考えたことを書いてみようと思います。


先に結論を書いておくと「ブログの価値を決めるのはコレだ」というものはないんじゃないかな、と思うのですよね。個人的感覚によるもののような気もしますし。だいたいブログの価値ってなんなんだろうなぁと私自身思うわけで、はっきりと説明できないですね。ブログの存在意義はあると思いますが、結局のところブログは書きたい人が書き、読みたい人が読むそういうものですよね。不特定多数の人が書いたり読んだりすることを可能にしたのがブログ。ブログの持つ力、ブログの影響力は小さいものではないと思います。
そういったブログをどうして書こうとし読もうと思うのか、それはブログに魅力、惹きつけるものがあるからだと思います。


ブログの価値って何で決まる?否、決めているだろうか・・・(ダイアリエ「いないいないばぁ」)より

「記事」に惹かれたのか「印象」に惹かれたのか・・・

例えば、比較的個性が出にくいんじゃないかと思われるニュースサイトなどでも
管理人の嗜好が傾向が明確だったりして、それに自分が同調出来ると
不思議と捕捉されているニュースが日によって自分には魅力が少なかったとしても
それによって「来るのを減らそう」とかは、あまり思わないんですね。


でも、記事に惹かれたサイトというのは基本的に
面白い記事がある日だけが見られれば満足なので、捕捉された情報を見てから
そのサイトにお邪魔するだけでも何の不便も感じないというか・・・

ブログの場合、私はニュースサイト等で取り上げられた記事で惹かれた記事だけをクリックします。それが普通だと思います。ただ、惹かれた記事に飛んで、あるいはブクマ等で話題になっている記事だけをみて閉じるということはしないです。取り上げられた記事プラス前後の記事を必ず読む。さかのぼって、はてダのように記事一覧がみれるブログであれば、記事一覧も目を通す。目を通すことで、そのブロガーがどういったものを書いてきたのかがわかります。そしてあらためて面白そうな記事を読んでいくということをします。時間はかかりますが、私自身ブログ好きなので楽しいです。古い記事でも読んでよかったと思えば、すかさずはてスタします。そして、一覧に目を通したところでこれからも記事を読みたいと思えばRSSに登録します。


つまり、一つの記事がきっかけでそのブログとのおつきあいがはじまるわけです。他の記事も読みたい。これからの記事も読みたいとそう思われること、それはブロガーにとってうれしいことだと思います。つまりは、ブロガーであるその人が書くものが読みたいと。
その人の考え方が好きだったり共感できるものだったり、感覚的なものが結局はRSS数を左右するんじゃないのかな、と思うのですよね。多くの人に支持されるブログ、サイトというのは確かにあります。人を惹きつけるブログ(サイト)にはそれだけのものがある。

ちなみに当方は「管理人が見えるサイト」というのが好きです。
(無論、ここでいう「見える」というのは嗜好・傾向の事で
実際の写真等のことではありません)
そういうサイトだったら、毎日訪問してて楽しいですし、また来たいと
自然に思えます。

記事一覧を見れば、管理人であるブロガーの嗜好・傾向が見えます。そこを見ることによって、ブログの全体像が見える。一部分を見て判断するのではなく、全体を見たい。他の記事も見たい。見てそのブロガーの興味関心事を知りたい。ブログ一記事という断片だけではなく、時系列的なものを見ることができるのがブログの面白いところです。過去記事、ブロガーの文章の変遷を見るのも面白い。ブロガーに歴史あり、といったところでしょうか。

「管理人が見えるイラストサイト」
にするしかないと思ったんです。
勿論、一つの絵でそれを具現化することも可能なんでしょう。
でも、毎日のテキスト記事を読んでくれている方が、ある日のイラストを見ると
「そういえば、このキャラ好きだって言ってたな〜」
とか、
「こういう絵は、この管理人がいかにも描きそうだよな〜」
みたいな副産物というか、感想というか、そういうものを持ってもらえれば
嬉しいな〜とか、そんなことを考えています。
だから、自分のモノの考え方みたいなものや好きなものとかも
日頃のテキストで極力書いたりするわけです。

いいですね。テキストで言葉で表現する。絵で具現化できるというのはすばらしいことだと思います。けれど、絵だけではなく、文章でもどんどん表明していいと思うのです。言葉の力はすごいものがあります。言葉には力がある。言葉は人を動かします。言葉は人を傷つけることもあるけれど、言葉で救われることもある。人はどういう言葉で傷つき、またどういう言葉で救われるか、それは発した方ではわからなかったりします。言葉は受け取る側が受け取りたいように受け取るもの。そんなつもりで言ったんじゃなかったのに、という事象はしばしば起こるものです。

「ほ〜、今後もココはチェックしてみようかな〜」
みたいな感じで、その場限りじゃなくて「お気に入り」・・・
つまりは「ブックマーク」してくださるかどうか・・・

結局のところ、そのサイトの価値を判断する一番の材料は
ページランクでもアクセス数でもなく
「お気に入り」・「ブックマーク」から、
どれだけの人が来てくれているのか・・・
これに尽きると、当方は思うのです。

私もそう思います。


ブログの場合、ぜひとも全体、記事一覧をみてほしいなぁとそう思いますね。よい記事ばかりあるいは興味を持つ記事ばかりではないかもしれません。時には空振りのつまらない記事もあって、なんだかなぁという記事もあるかもしれない。でも、それが一般的だと思うのです。すべての打席でほってんとり入りするようなホームランをうつことはできない。ヒットがでるとは限らない。三振するときもある。それでも打席に立たない限り、記事を書かない限り、ホームランもヒットもないわけで、やはり打席に立って記事を書くことかな、と思います。


だらだらと書いてきましたが、やはりブログの価値はホームラン数やヒット数で決められるものではなく、ほってんとり入りするようなホームラン的記事はなくてもすごくいい文章を書くブロガーさんはいらっしゃいますし、やはりブログの価値というのは個人的感覚で判断されるものなのかな。そうなると個人的感覚って一体何?ってことになって、ああ、なんだかループに入っていきそうですね。なので、このへんにしておきます。