ブログ。どうして書きはじめられないのか。

ブログを書こうと思っても書きはじめられないことあります。
どうして書きはじめられないのか考えてみたので書いてみます。



ある程度頭の中に書きたいことはあるのに書きはじめられないことあります。書きたい書きたいと思いつつ、つい先延ばしにしてしまう。あるいは、最後まで書き上げられないで公開できない場合もあるかと思います。書き上げることもなかなか難しかったりしますが、書きはじめるのも、書きはじめの一文をどう書くかというのも難しいことだったりします。


ブログ。タイトルと書き出しは重要。』という記事を書いていますが、タイトルと書きはじめの一文は大事です。タイトルと書きはじめの文章で読む、読まないを判断する人もいると思います。確かに大事だけれど、意識しすぎて、かえって書けなくなってしまうことあると思うのですね。



毎日いろいろなブログを拝見してますが、このタイトルは、うーんどうなんだろう?という記事にお目にかかることあります。書きはじめの一文がやたらと長く、まえがき状態になっていて、本題がなかなかはじまらないという記事もあったりします。



ブログを書きはじめる際、結論をはじめに持ってくるというやり方もあります。あとから説明を加えていくというやり方ですね。
長期にわたってある程度の数、記事を書いていると自分のやり方、型ができてくるというのはあります。私のブログもたいてい似たような書きはじめの文になっているように思います。
自分のやり方、型があれば、それにしたがって書けばいいと思います。
しかしながら、それでも書きはじめられない場合、心理的に自己防衛みたいなものが働いていたりするんじゃないかと思うのです。
つまり、書きはじめの一文で失敗したらいやだと。書きはじめの一文に限らず、記事自体失敗したくないと。



もっとも失敗というのはブログを書き続けている以上ありうるわけで、自分ではよいと思った記事がうけなかったりというのはよくあることです。うけない=失敗だというわけではないのですが、書いたものをけなされたくないという自己防衛的なものは少なからず誰にでもあることだと思うのです。



ここはひとつびしっと書いてエントリーしたい。そう思えば思うほど書けなくなる。うまく書こうと思えば思うほど書けなくなる。そんなものだと思います。



ただ、思うのは、うまく書けなかった、自分的には失敗作だったと思っても、読んでいる人は案外気にしないものなのですよね。気にするのは自分だけだったりします。そうですね、「今回の記事はイマイチだったね」という感想を持たれるくらいじゃないでしょうか。



イマイチな記事を書いてしまったとしても気にする必要はなくて、また次の記事を書けばいいのですよね。また書けばいい。失敗をこわがって書けないでいるというのはもったいないように思います。うまく書けないかもしれないけれど、それでもいいと思います。うまく書いたものでないと公開してはいけないということはないと思います。



書くというのはものすごいことではなくて、誰にでもできる敷居の低いことだったりします。難しい言い回しをするのがすごいわけでも専門用語を駆使するのがえらいわけでもないと思います。肩の力をぬいて書いたものの方が読みやすく、読み手に受け入れられやすかったりするのですよね。*1



書きはじめの一文はイマイチでも、最終的に伝えたいことが書ければそれでいいんじゃないかなと思います。書きはじめの一文は大切ですが、それがすべてじゃないです。書き上げて公開することのほうが大事で、最後まで読んでくれる人は読んでくれると思います。

*1:いつも肩の力をぬいた軽いものがよいというわけでもないのですが