消費型インプットから生産型インプットになろう。

本でも雑誌でもネット等読んだり見たりといったインプットが消費となってしまい、時間をかけてインプットするわりに何も自分の中に残っていないということあると思います。
いえ、全然残っていないわけではないと思いますが、時間をかけたわりに、多くの文章を読んだわりにそれが形として残っていないということ多いです。本も読んでなにかしら感じたこと考えたことはあるけれど、それを具体的に文章として書くかというと書かない。読んだら読んだだけ、読みっぱなし。ブログもいいこと書いてあるなぁととりあえずブクマしたりして、それでおしまい。数日後には忘れてしまう。なんと言いますか、もったいないなと思います。インプットはインプットでも消費型だと思います。


以前から言っていますが私はブログ推奨派です。「もっとブログを書こうよ!」と思っています。自分の個人のブログですから、自由に書いていいわけです。ブログにアウトプットするといいと思います。
インプットしたものを消費で終わらせるのではなく、アウトプット、新たに文章を作り出す、生産するのです。ブログを書いて得られるものは多いです。あとから読み返すこともできますし、さまざまな人に読まれるということで緊張感もあります。さまざまな人に読まれるようになると反応も出てきます。読み手の視点を知ることができる。すばらしい機会だと思います。自分の文章を読んでそう思ったのか、そんな風に考える人もいるのかと、知ることができるのはとてもありがたいことだったりします。


否定、批判を恐れる必要はないと思っています。恐れずにアウトプットしてほしいと思います。否定、批判も一視点による一意見にすぎません。「そういう意見を持つ人もいるのだということを知る」これは自分にとってプラスになることだと思います。そういうことを書くと嫌悪感を抱く人がいるのか、そういうことを書くとこういう反論が出てくるのかと。


本を読みながらメモしたり、ブログを読みながらメモしたり、自分のアウトプットにつながりそうなものはどんどんメモしていくといいと思います。ひとつのメモからひとつの記事が生まれることもあります。0と1の差は大きいです。


ひとつ記事を生み出せたのなら、また生み出せます。完璧じゃなくていいと思っています。8割でもOKで、書かないよりは書いたほうがいいです。書き足らなかったり、言及しつくせなかったら、また書けばいいと思います。とにかく記事を書いておくことだと思います。そこが足がかりになって、また次に進めるということもあると思います。少しずつ熟成して、少しずつ書き足して、少しずつ形らしいものができてくるかもしれない。それも書き残しておいてこそだと思います。


インプットしたものをインプットしたままで終わらせるのはもったいないと思います。インプットをぜひ生産的なものにつなげてほしいと思います。