表に現れない能力は誰も認めない。「現れない=その能力はない」とみなされる。表に現してこそ認めてもらえる。

表に現れない能力は誰も認めない。「現れない=その能力はない」とみなされる。表に表してこそ認めてもらえる、ということについて書いてみる。


どんなに英語が流暢に話せても、英語を話す機会がなかったら、その人の英語力を周りは知らないままだし、能力を活かせるようなチャンスに抜擢されることもないわけで、それは本当にもったいないことだな、と。英語が得意であることをやたらとひけらかすと、それはそれで顰蹙を買ったりするかもしれないが、うまくアピールすることで活躍の場が広がるというのはあると思う。


自分の能力をうまくアピールすること。それは就活でも転職活動でも言えることだけれど、自分はこれまでこういうことをしてきた。だから自分はこういうことができると、そのできることを明確にすること。採用する側が求めるのはできることの明確性だと思う。


言わなくてもわかってもらえるだろうというのは甘えで、やっぱり言わなくてはわかってもらえない。能力がないのに能力があるフリをするのはハッタリになってしまうけれど、できることがあるのなら、黙ってないで言葉にしようよ、表に出そうよ。そう思う。


少し前、英語が関係する仕事ではないのだけれど「本当は自分だってあれくらいできるのに。あの仕事したかったのに・・・」と、あとから悔しく思ったことがある。あのとき思いきって自己アピールすればよかった、と今でも思う。


表に現れない能力は誰も認めない。「現れない=その能力はない」とみなされる。表に表してこそ認めてもらえる。それはあると思う。