眠り続けるものたち

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)

しばらく書くことから離れていると、書くことがとてつもなく難しいことのように感じてしまう。「気負わず、気楽に書けばいい」とそう言う人もいるかもしれないが、不特定多数の人に読まれることを考えると、そう気楽に書きたい放題にはなれず、書こうとする自分とは別の自分が門番のようにすぐそこに立っていたりもする。表現したいという自分はまだここにいるけれど、表現を慎重に選ぶ自分もそこにいる。


前に書いたかもしれないが、自分とはちがう別の自分がチェック機構のように斜め上から自分を見ていて、その自分が書くことに制限をかけている。書くことだけでなく行動も、コントロールしようとしている。
コントロールすること、自制することは悪いことではない。けれど、あまりにも自制しすぎると、今度はつまらなくなってしまう。小さくまとまり、型に押し込め、きれいごとばかり書くような、そういう人になってしまいそうで、それは自分的に嫌だ。きれいごとばかり書き連ねても、実際にはきれいごとですまされないことを目の当たりにするし、煮え湯を飲まされることもある。歯ぎしりすることも。悔しいと思うことも多々ある。多々あるけれど、こういうことは私だけではないと思う。人それぞれ大なり小なりストレスはあって、自分だけ特別視するような、シリアスになるようなことではないと自分で思っている。だから、あえてわざわざ口にしないし、書いたりしない。たいていのことはsmall thing、小さなことだ。


とまあ、こういう考え方をしていると、書くことがなくなる。たいていのことは小さなことで、書くほどでもないことと見なしてしまう。ゆえに、ブログが止まる。忙しくてそもそも書く時間がないというのも理由に挙げられるけれど、それ以上に小さなこと、細かいことを切り捨ててしまっている自分がここに存在する。「書いて残すほどのことでもないな」そう判断して眠っている下書きたちは、おそらくこれからもこの記事の下で眠り続けるのだろう。


まあ、いつか眠り続けていたものたちを起こして、お祭り騒ぎをしてみたい気もする。そう、いつか、予定は未定だけれども。


書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)

小説作法

小説作法