『3月のライオン』12巻を読んで思ったこと。家族は支えであり呪縛でもあるということ。

以下、ネタばれあります。ご注意ください。






3月のライオン』の12巻だけに限らないのだけれど、この作品を読んで思うのは家族というのは支えであり、そして呪縛、縛るものでもあるのかな、と。桐山零の生い立ち、歩いてきた道(両親、妹の事故死のあと棋士の家に身を寄せることになった)、そしてこれからも生きていくことを考えると、やはり「家族」なしには考えられない。
12巻の冒頭では、あかりに包容力のある伴侶を・・・とあれこれ思いを悩む零だけれど、いかんせんプロ棋士ではあっても高校生。視野が(候補に挙げる男性の幅が)狭い。川本家の主婦の役割を長女のあかりが一手に背負っているのだけれど、本当に家のことに縛られ、自由に恋愛する時間も、そもそも男性と出会う機会もほとんどなく、むしろあかり自身そんなことをしている暇はない、家族のごはんを作らなくっちゃ、やりくりして節約しなくちゃ、おじいちゃんのお店を手伝わなくっちゃ、と恋愛や新たな出会いを回避しているようにも見える。(ふくふくした体型が彼女の好みではあるようなのだが)。


家事や家族の世話におわれ、自分の時間が持てないにもかかわらず、それでも愚痴を言わない彼女はストイックだと思う。もしかしたら、恋愛や結婚といったものをもう諦めているのかもしれないし、もしかしたら、末の妹(モモ)の手が離れたら(高校生くらいになったら?)、そのときはあかりも自由にやりたいことをやろうと、そう思うかもしれない。今は、件の父親のごたごたも一応収束したばかりで、まだ余裕がないとも言える。父親と絶縁宣言をしたことで、あかりの長女としての責任感はますます増したとも言える。そんな状況で、あの家族に踏み込んできてくれた桐山零の存在は本当に有難く、彼は変化させるキーマンだ。彼自身も変化してきているけれど、変化というのは、相互作用の結果で、ひとりだけで変化するものではない。


変化していくのは世の常で、たぶん少しずつ変わっていくので、あまり気づかずにいるものなのかもしれない。人にはそれぞれのタイムラインがあって、いちいち他の人のタイムラインを気にしていられないというのもある。気がつくと他の人がとんでもなく変わっていて驚くこともあるし、どうかすると見失っていることもある。見失ってしまうと、もうどうなっているのかわからない。おそらく、人の気持ちもそうだ。ずっと同じ気持ちが続いているとは限らない。勝手に今も同じだろうと思っていても、それはあくまでも想像、推測、憶測でしかない。少しずつ変わっていくのが常だと思って、時折それとなく確かめるしかない。


家族であって、やはりひとりひとりにタイムラインがあり、変化がある。変化は時に嵐であったりもするのだけれど、そんなときに支えあえるのは家族で、支えることを押し付けるわけではないけれど、でもやっぱり支えあうものだというのが子どもの頃から刷り込まれていて、それは一種の呪縛でもあるけれど、その呪縛があるおかげで、安心感があるのも否定できない。家族はその一例にすぎないのだけれど、ベースとなるものがあって、その自分のベースが定まって、自分の軸ややるべきことが定まると、人は強くなるように思う。『3月のライオン』では桐山零がその好例だ。


もっとも、家族は支えてくれることもあるけれど、時として呪縛として自由を奪うものにもなるのも事実で、まぁ自分にとって毒にしかならないのであれば逃げるしかない。家族は大切だ、支えあうものだと言われても、首肯できないケースもある。あかりたちの父親がまさにそれで、わたしはあかりたちはあの父親と絶縁宣言をしてよかったと思う。


結局のところ、2000字近く書いたくらいで書き尽くせるものではないのだけれど、でも書き始めてしまったので、書いた分は残しておく。


3月のライオン』物語はまだ続く。彼らがどうなっていくのか楽しみで仕方がない。これから先、どんな嵐がきたとしても、彼らならなんとかしていくだろう。

―どっちにしたって もう
「こっちを選んで
正解だった!!」って
思える様なエンディングを目指して


私たちは
精いっぱい
泳ぐしかないのだ・・・




したり顔の
「運命」ってヤツに


クロールの
ふりをして


「グー」でパンチを
浴びせてやる
その日迄・・・・・・!!!


3月のライオン 12 (ヤングアニマルコミックス)より