読んでいる本『ヴィクトリア朝の英国人の日常生活 貴族から労働者階級まで』

読書が趣味なのだけれど、最近特に読んでいるのは、歴史関係、とりわけイギリスのヴィクトリア朝あたりの文化史に興味があって、関連の本をよく読んでいる。


そもそもイギリスに興味を持ち始めたのは、漫画「エマ」がきっかけだ。

エマ 10巻 (HARTA COMIX)

エマ 10巻 (HARTA COMIX)

エマ  全10巻 完結セット  (Beam comix)

エマ 全10巻 完結セット (Beam comix)


今、読んでいる本は、

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下:貴族から労働者階級まで

これを読むと、ヴィクトリア朝時代の生活が細かくわかって、面白い。
朝起きて、どんなことをし、服は男性、女性、階級によって服装は異なるのだけれど、どんなものを着ていたか、当時の身だしなみについてや、運動(当時美容体操があったらしい)や仕事に家事、学校や余暇、そして当時の食事についても、わかりやすく書かれていて、興味深い。
当時は今より当然不便で、食事も現代のそれとは違う。家事の大変さも現代とは比べ物にならないことがこの本を読むとよくわかる。


読み始めてまず面白いと思ったのは、工場労働者など早朝出勤しなければならない人々のために、「目覚まし屋」という職業の人がいたということだ。「目覚まし屋」は依頼者の寝室の窓ガラスをこんこんと叩いて依頼者を起こしていたらしい。当時置き時計や懐中時計が高価で、労働者階級の人々には購入する余裕がなかったので、こういう「目覚まし屋」の需要があったと思われる。現代で早朝に新聞配達をするように、ヴィクトリア朝時代、担当の窓々を長い杖で窓ガラスを叩いてまわっていたのだろう。現代では、時計も安価で手に入るし、アラームの機能もたいていついている。電話をかけて起こしてくれる有料のモーニングコールのサービスが現代版「目覚まし屋」ということになるだろうか。


ヴィクトリア朝時代、コルセットはすべての階級の女性たちが着用していて、見た目のために着用しているだけではなく、健康のために女性にはコルセットが必要だと考えられていたようで、「保護」のためのコルセットという観点が私にとってとても新鮮に感じられた。とはいえ、一方でコルセットで背中と腹部を保護すると、そのコルセットで支えられた部分の筋肉はほとんど使われなくなるため、衰弱し、コルセットをはずすと、筋肉がない(弱い)ため、姿勢を保つのも難しく、すぐに疲れてしまうという皮肉な結果につながったそうだ。したがって、当時の女性はますますコルセットが手放せなくなるのだけれど、読んだ本によると、コルセットには内臓を温める(冷やさない)効果もあり、当時家の中でもかなり寒かったらしいので、防寒着としての役割も果たし、きつく締めすぎるコルセットは体に害だけれど、なによりもコルセットをつけない女性は自制心に欠けると周りから見られたそうで、「コルセットをつけない=だらしない」と世間からつまはじきにされる風潮に多くの女性は抗えず、また、コルセットをつけるのは当たり前だと思って日々コルセットを着用していたのではないだろうか。


第1章 起床 にはじまって第15章 寝室での営み まであるのだけれど、読んでいて本当に飽きない。『ヴィクトリア朝の英国人の日常生活 貴族から労働者階級まで』この本では労働者階級まで言及してあるところが面白く、当時どんなものを食べていたかについても詳しく書かれていて(地域差、時代差もある)、飢えや栄養不足に悩まされていたこともこの本を読んで知った。なんというか、本当に知らないことばかりで、漫画や映画、ドラマなどを見ただけでは、表層のことしか見ていないのだと痛感させられてしまう。知らないことを知る面白さ。私が本を読むのはそこだと思う。

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下:貴族から労働者階級まで

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下:貴族から労働者階級まで

丁寧に隅から隅まで読みたい本だ。