書いた文章に本当の自分が表れる。

言葉はその人から出てきたものなのですよね。どんなに装ってもかっこつけても、文章からにじみ出てくるものあります。つまり書いた文章に表れているのは自分で、自分のすべてではないけれど、自分の一部が表れたものだと言えるのではないでしょうか。書いた文章に自分では特に意識していない自分=本当の自分が表れていたりするんじゃないかな、そう思ったので書いてみました。


最近の私、実際の私

最近、自分の考えていることが言葉で説明しきれなくなりつつあるというのがあったりします。保守的になりつつあるというか、元々強く主張したりするのは苦手で、その傾向が最近特に出ているのかもしれません。ブログで文章をアクレッシブに展開するというのは私には向いていないことで、そんな感じのときもありましたけれど、結局かなり無理しているのですね。あとからどっと疲れが出る。自分の意見を押し通そうとしたところで、そこまでする自分、ムキになる自分がイヤだったりします。穏やかでいたい。できるだけ穏やかでいたいというのが私の中にあって、文章もそんな無難な感じになりがちです。それが読み手にとってはつまならかったり、物足りなかったりというのはあるかもしれません。


実際の私をみていただくとわかるのですけれど、のほほんとしてます。人と会うのは緊張しますし、うまく喋れなかったりします。「ブログを書くみたいに」「TwitterでPOSTするみたいに」は流暢に喋れないです。
そうですね、緊張のあまりテンパったり、何か話さないといけないと思って、焦りまくってしまうことも多いです。いろいろと喋るのですが、テンパっているのでほとんど覚えていません。あとから何を話したのか思い出せないことあります。


喋ることよりも書く方が楽です。ブログでもっと書きたいことを書ければいいのでしょうけれど、元々ひっこみじあんで、目立ちたくないというところがあり、文章をWeb上に公開しておきながら書くのも変ですけれど、読まれるのは恥ずかしいな、とそういう自分もいます。思い切り書いていないところから物足りなさを読み手が感じているというのはあるかもしれません。


最近もささいなことを気にしたり、ささいなことで凹んだりしています。そのあたりもブログに表れているのかもしれません。
あたりさわりのないことばかり書いているような気もします。
意識してあたりさわりのないことばかり書いていたわけではないのですけれど、結局、あたりさわりのないことを書いて、とりあえず更新して満足していたのかもしれません。


友人や知人は知っていることなのですが、実際の私はしっかりしていなかったりします。のほほんとしていてぼんやりしてたり、つかみどころがないというか何を考えてるかわからないと思われることあります。口数もそれほど多いほうではないですし。


もっとしっかりしなきゃと思うわけで、少しずつでもしっかりした自分になりたいというのがあって、だから私は「自分の軸」という言葉が好きなのかもしれません。「自分の軸」がある人に憧れます。
そうですね、私は日々ゆらいでます。ゆらぎながら、言葉を感じて、言葉にする=書くという感じです。


本を読んだり、考えたり、文章を書く毎日です。そういう風にできる今はすごく幸せで、幸せというのは自分が幸せだと思えればそれでいいと思っています。
好きなことができて、好きなものが食べれて、好きな音楽が聞けて、今どこも痛くなくて、苦しくなくて、春の陽射しは気持ちいいし、緑が日に日に明るく元気になって、もうコートもいらなくて、夜は自分のふとんで眠れて、幸せです。
幸せというのは自分の感じ方しだいだと思うのです。自分が幸せだと思えればそれでいい。あれがない、これがないって言ってもキリがないと思うのですよね。幸せって他の人がどうこう言うものじゃなくて、自分で感じるものだと思うのです。他の人と比べるのではなく、自分がどうありたいのか、自分がどうあれば幸せなのか。こうじゃなきゃ幸せじゃないという思いこみは苦しくなるだけじゃないかなと思うのです。こうなりたいという目標や夢は持っていい、それに向かって動きだすこと、そして、そういう目標や夢を持って動けるというのは幸せなことだと思うのです。


目標や夢がなければいけないかというと、そんなことはないです。
毎日を丁寧に暮らすこと。
きちんと食べて、きちんと眠って、毎日を楽しむ。そういうことでもいいと思います。


ゆらいでいる文章を残したくない。

私の場合、ついつい誰かに頼りたくなるところがあって、頼りすぎるのも相手は負担なんだということに気づいたのですよね。もっと自分がしっかりしないといけないなぁと。


試行錯誤の毎日で、ああ失敗してしまったってこともあります。もっと要領よくやれたらよかったのに、と思うこともしばしばです。
基本的に慎重派ですが、思いついてすぐ行動に移すこともあります。
が、迷うことの方が実際多いです。優柔不断な方です。だから誰かにすぐ相談したくなるのですね。自分で決められないところがあって、考えすぎて身動きがとれなくなってしまったり。


悩んでいたり、迷っていたり、そういったゆらいでいるときの文章ってわかるように思います。テンションが高いときに書いているブログがすぐわかるように。


あまりそういうゆらいでいるときの文章というのを残したくないというのがあります。ゆらいでいる私も私なのですけれど。性格的なものなのか、「きちんとしたものを残しておきたい」いうのがあって、グダグダしたものを書いたしても公開したくないというのがあったりします。


そうですね、人はいつも調子がいいわけじゃなくて、悪いときもある。けれど、調子が悪いからといって、やたらと悲観的になることはなくて、まぁそういうときもあるよね、と考えられるようになったのは、最近だったりします。


いつも思うとおりに文章を書けるわけではなく、何を書いていいかわからないときもある。
ひっこみじあんな自分が出てきてしまうこともある。とりあえず、軽いものでも書いて更新しておけばいいかなと。


インプットの時期

そして、ひたすらインプットしたり、勉強したり、読書したりというのが楽しくてしょうがないというときもあるのですよね。今がまさしくそうなのですが、本を読むのが楽しくてしょうがない。そういう時はそういう流れなのだろうインプットしたり勉強する時期なのだろうと思って、それに集中するようにしてます。


いずれインプットしたものが自分のプラスになってアウトプットできるときも来るだろうとそういう風に思ってます。そのアウトプットに成長した、インプットによって変わった自分というのが出てきたらいいなと思います。変わった自分も自分だと思います。変わらないということはないと思います。変わった自分も自分。それが成長した自分であったらいいなと思います。


自己アピールと躊躇

書いた文章には本当の自分が表れるものだとそういう風に思ってます。
うまく言い繕う文章を書く人は、そういう人なのだと判断されるわけで、辛辣辛口な文章を書く人もまたそういう辛辣辛口な部分がその人の中にあるから言葉として出てくるのだと思います。知らない言葉は出てこないと思います。
書いたもので判断されるというのはある意味こわいことだったりします。人によって感じ方受け取り方はちがいます。誤解されたり曲解されたりということもある。


それでも、書いて残したいと思うし、できるなら読んでもらいたい。自己承認の欲求からくるものだと思います。自分の存在を肯定してほしいというのがあると思うのです。
ブログによる自己存在の肯定ですね。自己アピールという感じでしょうか。
今、自分はこんなことを感じ、こんなことに興味があって、こんなことを考えてる、今日はこんなことをした、そういったことをブログというツールを使って、遠く離れた人にも伝えられます。そんなツールを使わない手はないと思うのです。もっともっと使っていいと思います。


ただ、ふと、躊躇したりする自分がいるのも確かです。不特定多数の人が見るのがブログです。ゆらいでいて、これといって伝えたい文章を書けない日もあります。すべての記事を全力投球で書けるわけでもなく、ブログの一記事としてまとめられないこともあります。自分のブログを見てもらいたいと思う一方、躊躇し、公開できない自分もいたりします。


素直に自分の言葉で書きたい。

ブログの一記事として公開することはできないかもしれないけれど、書き続けること。これはいつも思っていて実行していることです。
書くことで思考は整理されていきます。
書いた文章に自分を見ます。ええ、自分の今の状態を見ることができます。
気分が明るいときには、文章も明るいです。真剣に書いているときは、やはりそれが文章に表れます。公開した際には、敏感な読者はそれを感じ取られると思います。どういう状態でブロガーは書いたのか読み取ることできると思います。


書いた文章に本当の自分、今の自分が表れる。そう思ってます。出てきた言葉は自分の中から出てきたもの。
素直に自分の言葉で書くことを心がけたいと思います。