Twitterをするメリット・デメリット。Twitter依存のこととか。
そうですね、Twitterはまぁそれぞれ自分のスタンス(やり方)でやればいいんじゃないかなって思います。
Twitterというサービス自体どうも合わないなーという人もいらっしゃるみたいですし、それはそれでしょうがないかな。
そうですね、万能のサービス、万人向けのサービスというものはないと思うわけで、メリットとデメリットはありますね。
メリット
デメリット
- 時間をとられる
- フォローするしない、リムーブ・ブロック等のわずらわしさがある
- TwitterにPOSTすることで満足してしまい、ブログの更新がおろそかになる
- 自分のPOSTにネガティブな反応をもらうこともある
うーん、他にもあるかなぁ。今ざっと思いついたものを書いたのですけれど。
ケータイでTwitterするのでしたら、パケット代とかも関係してくるかな。
昨日TwitterでもPOSTしたのですけれど
ケータイ依存というのがあるように、
Twitter依存というのも実際起こっていると思うのですよね。Twitterなしの生活は考えられないというような。
一日中Twitterのクライアントをたちあげっぱなしで、タイムラインを眺めているというような。POST数は少ないけれど、タイムライン上のPOSTはほとんど把握しているというユーザもいらっしゃるんじゃないかな。Twitter中毒とかTwitter廃人とかそういう表現もありますね。
そうですね、要はバランスかな。Twitterが楽しくてついのめりこんでしまうのはわかります。でものめりこみすぎて、仕事とか他のことができなくなっちゃうと、んーそれは問題ですよね。Twitterは時間をとられるものですし、どれくらいTwitterに時間を使うかそこらへんのコントロールは、うーん、やっぱり自分でするしかないかな。
あとは、ほのめかしっていうのかな。これは多分自分のPOSTについて、いろいろ言ってるんだな、暗にイヤミを言っているんだなっというPOSTを見かけたりというのはあります。まぁこれもデメリットといえばデメリットかもしれませんが、まぁ気にしてもしょうがないです。言う人は言いますし、気に食わない人は気に食わない。そんなもんだと思います。リムーブする人はリムーブしますし、ブロックする人はブロックします。それはその人の自由で、自分ではどうしようもないことです。自分ではどうしようもないことってあります。それを思い悩んで精神的にまいってしまったり精神的に消耗しちゃうのは、なんていうのかな、つらいですよね。しょうがないものはしょうがないって割り切るのも必要かなって思います。
そうですね、気にしないでマイペースでというのがTwitterを続ける秘訣でしょうか。ネットもブログもそうですけれど。攻撃する人はやっぱり他から攻撃されますし、disる人は、他からdisられたりするものだと思います。
疲れたら休むことだと思います。煩わしいなぁ、めんどくさいなぁと思ったら、ちょっと横に置いておいて様子を見る感じでいいのではないでしょうか。
わたしとしてはゆるく楽しくTwitterしていたいかな。情報を得られますし、発信もできますし。即時性はTwitterの魅力ですね。いろんなTwitterユーザさんのつぶやきが見れて楽しいです。