時間捻出法!

時間捻出法!
ということで、別に!はつけなくてもいいんですが何となくつけてみました。


さてさて4月です。忙しい時期です。
本を読みつつ考えた時間捻出法書いてみます。参考になればいいなと思いつつ。
時間を捻出するために

  1. タイマーを活用しよう!
  2. TODOリストを作ろう!
  3. 時間割表を作ろう!
  4. 優先順位をつけよう!
  5. 今日できなかったことは明日いちばんにしよう!

1.タイマーを活用しよう!

キッチンタイマーがあれば便利です。携帯電話にタイマー機能がついているものもありますし、フリーソフトでもタイマーあります。
ネットでもTwitterでもそうですが、ついついだらだらとしてしまいがち。
気がつけば「えっ!もうこんな時間」となっていたり。楽しいですからね、仕方ないのですけれど、やりたいこと、やらないといけないことがあるのなら、時間を決めてやりましょう。
タイマーが鳴ったらとりあえずやめる。次にやらないといけないことをやる。その切り替えは大事だと思います。

2.TODOリストを作ろう!

TODOリストを作っている人は多いと思います。私も作っています。ルーチンのTODO(毎日するTODO)とその日その日のTODOを書き出して、チェックしてます。一日に何度も見ます。まだ今日はこれとこれをやっていない、じゃ、やらなくちゃと。とにかくですね、何度も見ることだと思います。
TODOを書き出すだけ書き出して、あとはそのままというパターンも結構あるんじゃないかなと思います。

3.時間割表を作ろう!

社会人になっても時間割?と思うかもしれませんが、時間割作ってしまうと楽です。
時間できっちり作ってしまうのです。
朝9:00〜9:30はメールチェック時間とか夜10:00〜11:00は読書の時間(勉強の時間)とか。
『試験に合格するためにやってみたこと(5つ)』
http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20100102/p1
ここでも書きましたが、試験前は午後10:00以降は勉強する時間と決めていました。ネットも見ないしTwitterもしないことに決めてました。
やりたいこと、しないといけないことがあったら、時間割に組み込んでしまうといいんじゃないかなと思います。
そして、携帯でもパソコンでもいいのですが、10:00になったらアラームがなるようにしておく。TODOがわかるようにしておくというのもいいと思います。ああ、10:00だ。○○しなきゃ、と思い出させてくれますよね。アラーム機能はどんどん活用してみるといいと思います。

4.優先順位をつけよう!

これ、大事です。やることの優先順位をつける。
やらないといけないこと、やりたいこといろいろあるわけですが、何をまずはしないといけないのか、その見極めって大事です。
まずはしないといけないことをTODOリストに書きましょう!ってなんとも当たり前のことを書いちゃってますが、しないといけないとはわかっているけれど、やりたくなくてめんどくさくて、後回し後回しになってしまっているというのはあると思います。一応、心のどこかにひっかかっていて、気になっているんだけど、つい放置しちゃってて…みたいな。
優先順位をつけて、優先的にしないといけないものからしてしまうしかないと思います。
なので、TODOリストは優先順に書いていくのがいいかもしれません。

5.今日できなかったことは明日いちばんにしよう!

まぁいろいろ書いてきましたが、やっぱり1日は24時間ですし、寝るときにはちゃんと寝なきゃだし、どうしてもできないこと出てきます。
特にメールの返信とかそうですね。返信しないといけないものがあるけど、ちょっと文章考えなきゃいけなかったりですぐに返信できなかったり。
そういう場合、次の日返信するように決めてしまうのがいいです。夜グダグダに疲れてるときにメール読んでも頭に入らないし、返信もグダグダになってしまいそう。それなら朝がいいです。比較的疲れていない朝のうちにメールを書いてしまう。朝は案外頭もクリアだったりしますし。


というわけでざっと書いてみましたが、上記1〜5をやってみることで、時間って捻出できるようになるんじゃないかなと思うのですよね。
とにかくやるべきことはやってしまうこと。そうすることで今日はあれもしたし、これもしたし、じゃあとはこれもできるな、と時間ができるようになる。できた時間はゆっくりのんびりしてもいいわけですし、お茶したり読書したり音楽を聴いたりしてもいいわけです。


私が読んだもので参考になりそうな本を載せておきます。

なんで時間がないんだ?

なんで時間がないんだ?

TIME HACKS!

TIME HACKS!