資格試験。勉強のモチベーションキープのために必要なこと。

この2つをはっきりさせることが必要だと思います。

1.なんのために資格を取ろうと思っているのか。
2.資格を取ったあとどうしようと思っているのか。

1.なんのために資格を取ろうと思っているのか。

簿記でもPCでも英語でもなんでもいいのですけれど、なんのために資格を取ろうと思っているのか、はっきりさせておいたほうがいいです。会社で会計の知識が必要だから簿記を勉強するとか転職のために資格を取るとか、留学したいから英語を勉強するとか。


なんとなくその資格を取ってたらいいかなということで勉強したとしてもたぶん合格しないと思います。
取ってたらいいかなくらいの意識だったら、そのあとのちのち役立つということはないんじゃないかな。いえ、もしかしたら役立つときがくるかもしれませんけど、かなり不確定ですよね。私としては、もしかしたら役立つときがくるかも?くらいのものに大事な時間を使うことはないと思います。時間は大事です。目的意識を持つことも大事です。たぶんですね、合格している人ってやっぱりちゃんと勉強しているし、目的がはっきりしていたりするのですよね。目的がはっきりしているからやる気がちがう。それはあると思います。(まぁ中には特に目的もなく、ただ勉強するのが好きだからということで勉強する人もいるかもしれませんが)


2.資格を取ったあとどうしようと思っているのか。

資格を取ったあとどうしようと思っているのか、はっきりさせておいたほうがモチベーションややる気はキープできます。この資格を取って独立するんだ、とかこの資格を取ってどんな自分がなりたいのか


資格を取ったあとのビジョンを明確に描けたら、やはりやる気は出ると思うのですよね。
資格ではありませんが、自動車運転免許は、やはり自動車を運転できるようになりたい。自分で車を運転したい。そう思ったらやる気も出るんじゃないでしょうか。
知人は親から自動車運転免許くらい取っておきなさいと言われ、自動車学校に通いましたが、当の本人はそれほど車を運転したいと思っていなかったそうです。自分に車の運転は向いていない、と。そんな知人でしたから、いやいや通って、だらだら通って、仮免も何回も落ちたらしいです。


やはりですね、資格(免許)を取ってどうしたいのか、は大事です。
本当にその資格が取りたいのか。自分に聞いてみるのもいいかもしれません。
英語もそうですが、好きでもないのに嫌々勉強しても身につかないと思います。
資格もそう。会社で言われて資格を取らないといけないという場合もありますが、そういう場合は2つめの資格を取ったあとのことを考えましょう。つまり資格を取ったあとのメリットのことを。ええ、割り切らないといけない場合もあります。この資格を取れば自分にプラスになる、こういうメリットがある、そこをはっきりさせてみるといいと思います。


関連記事です。
『試験に合格するためにやってみたこと(5つ)』
http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20100102/p1