書店が生き残るためには・・・

書店が生き残るためには・・・というタイトルをつけてみましたが、書店を経営したことがあるわけでもないのでたいしたことは書けてないです。が、一顧客の視点から思っていることを書いてみたいと思います。


本屋さん大好きです。よく本屋さんに行きます。ネットで本を買うようりも書店で買うほうが多いです。


わたしが書店に足を運ぶのは、実物を見て買いたいというのが理由としてあります。
書店では実物を見て買えるという利点があると思うのです。

実物を見て買う楽しみ

本も当たり外れがあるので、実物を実際に手にとってみたいというのがあります。これが私が本屋に行く理由のひとつです。

タイトルで買ってハズレをひく可能性

本にうまいタイトルをつけていたりしますが、自分が思っているようなものではなかったということあります。これはネットで書店で買わなくなった理由です。

ネットで買うのは便利だけど空になった箱が邪魔

ネットで本やゲーム、買うことあります。が、送られてくる箱、空き箱になって邪魔だなぁ、箱を捨てる手間がかかってめんどうだなぁと思います。本屋だったら袋一枚、あるいはカバーをつけてもらうだけで済むのになぁと。

取り揃えのよさ

福岡市天神に福屋書店という本屋さんがありますが、そこで漫画を買うことが多いです。漫画の取り揃えがよいように思います。いえ、他の本屋さんも漫画は揃えていらっしゃると思いますが、地の利というのかな、便利な場所にありますし、やはりですね、私が買う漫画はその本屋さんだったら必ずといっていいほど置いてあるのですよね。

質で勝負?

それぞれの特色を出して、固定客をひきつけるというのもひとつの生き残るための手だと思います。取り揃えのよさがウリとしても、やはり
何でも手に入るネット書店には敵わない。となると、質で勝負するしかないのかな、と。

居心地のよい書店、悪い書店、店員さんの質の問題

居心地のよい書店ってあります。雰囲気がよいというか。居心地のよい書店にやはり人は足を運びます。逆に悪い書店もあります。暗かったり、本の場所がわかりづらかったり、品揃えが悪かったり。ある書店で店員さんに本を探してもらいましたが、時間がかかりすぎて、もうそこでは買うまいと思いました。そういうところはお客さんはシビアに見ています。

インターネットのせいで書店が殺されるのか

ネットのせいだけではないと思うのですよね。本を買う人がみなネットで買うようになっているかというと
そうとも言えないんじゃないかな、と。やっぱり実際に本屋さんに足を運んで実物を見てわくわくしたいという人もいると思うのですよね。
ただ、足を運んだ本屋さんの本のラインナップがしょぼかったら、がっかりします。あそこの本屋さんはたいしたことないという評価が下されると客足も減ると思うのです。


魅力ある本屋さんになることでお客さんが足を運ぶようになるというのはあると思うのです。
買ってもらうにはまず足を運んでもらわないといけないのですよね。
というわけで長くなってしまいましたが、

書店が生き残っていくためには、魅力ある本屋さんになること

というのが結論になるでしょうか。魅力というのは特色があると言ってもよいと思います。