Kindleのこと。デジタルと紙について考えたこと。

ええ、今日はTwitterのタイムライン(わたしのタイムライン)でも盛り上がっていたのですけれど、
アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始』(ニュース - CNET Japan)だそうで、ええ、以前から気になっていたのですよね。Kindle

ネットであちこち見て回って、ええ、すごく楽しいです。Kindleに対する反応とかも人それぞれちがって、それを見ることができるのもネットなのですよね。つくづくネットって便利だなーと思います。

といった感じで見て回っているのですが、やはりわたしとしては、日本語版、日本語の本が読みたいなぁって思うのですね。

さきほど『アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始』(ニュース - CNET Japan)のによると

アマゾン ジャパンでは、「将来的には日本語のデジタル書籍も扱っていきたいと考えているが、具体的な話はまだ何もなく、予定はまったくの未定」としている。また、Kindle日本語版の発売や、日本のAmazon.co.jpでの発売などもまったく予定にない。

だそうで、ええ、まだ先になりそうですね。

本は紙で読むということで、わたし的にはまだまだ紙媒体に馴染みがあるのですが、もし紙かデジタル書籍かどちらかで読みたいものが読めるというのであれば、デジタルで手に入れようとすると思います。やはり本は場所をとります。図書館で借りることも多いのですが、自分で買うことも少なくないです。

紙からデジタルへ。

その変化についていけるかどうかといえば、私はついていきたいと思います。
最近もメモはポメラでするようになりましたし、まだ紙のメモ帳も使っていますが、メモを書き残すスピード、量を考えるとポメラのほうに軍配が上がるかな。


でも、紙は決してなくならないと思います。紙の本もまだまだ存在しつづけると思いますし、すべてデジタル化できるものでもないと思います。紙には紙でそのよさがあります。もちろんデジタルにはデジタルのよさがあります。それぞれのよさを大事にしていきたいし、そうですね、アーリーアダプターではないのですけれど、変化にはついていきたいかな。変化にはついていきたいけれど、流行に飛びつくタイプではないといったところでしょうか。まぁ様子を見ながら、という人も多いと思います。


まぁ本がデジタル端末で読むことができたら、ホントそれは楽になるだろうと思います。どこでも読めますし、カバンの中がすっきりすると思います。携帯でも一部本は読めたりしますが、わたしとしては読みにくいということがまずあって、携帯で読むことはないです。読みやすさは重要ですね。慣れた「紙の本」並みにデジタルで読むことができるようになればいいなと思うわけで、ええ、そういう時代になってくるのでしょう。楽しみです。

アウトプット。見栄を張る必要もないし、背伸びする必要もない。自然体でいい。

ええ、インプットしたら、どんどんアウトプットしようよ!って思います。
文章にすると頭の中が整理されてくるというのはありますし。


書きながら、書いている間も思考しているのですが、アウトプットすることで、その日、その頃自分がどんなことを考えていたかがわかります。ブログを読み返してもわかります。当時わたしがどういうことに興味を持っていたかがわかるので面白いです。


毎日あれこれ本を読んでいるとはいえ、まだまだだなあと思います。まだまだ知りたいことはあって、そうですね、インプットしつつアウトプットもしていきたいな、と。


ええ、どんどんアウトプットしていいんだと思います。ブログは自分の城であり、自由に書いていい。

書くことで何を恐れるのか、何を恐れて書かないのか。

って考えるのですよね。
アウトプットによるマイナスをこわがるよりも、むしろアウトプットによるプラスの面をわたしは大事にしたいです。

何も書かないよりは書いた方がいい。

書かないことには、声を出さないことには、相手には伝わらないです。
アウトプットするのに変に見栄を張る必要もないし、背伸びする必要もない。自然体でいい。そんな風に思うのです。

数字が好き

ええ、こう書くと意外に思われるかもしれませんが、数字が好きです。
目に見える形になる数字が好きです。なんていうか、曖昧さがないところが好きですね。


数値化すると、わかりやくなりますよね。
ブログのアクセス数も数値ではっきりわかるので、好きです。
基本的に更新したらアクセス数というのは増えるものです。ええ、自分が書くブログでアクセスする人数というのは、これくらいなのだと自分の実力がわかります。たまにニュースサイトにとりあげられたりして、一気に増えることがありますが、それは自分の実力ではない。自分の実力で増えたわけではないと思っています。ええ、「自分の文章だけで見に来てくれる人」は、だいたいこれくらいなのだと、そのあたりはわかっています。


株価でもそうですが、数値で見えるものというのは、上がり下がりもわかりやすくてよいです。株価がどうして上がったのか、どうして下がったのか考えるのは楽しいです。


体重でもそうですね、毎日計っていますが、増えたときには増えた原因があるのですよね。夜食べ過ぎたとか。数字で把握することで、気をつけるようになります。


あとは、TOEICも点数でわかるので、好きです。今の英語の実力が数字でわかる。勉強したらそれだけ点数はあがりますし、勉強しなかったらやはり点数は下がります。そしてわたしはリスニングのほうが苦手なのですが、それも数字ではっきりとわかります。もっと英語を聞かないとって思いますね。


なんでも数値化するのは難しいことで、数値化できないものもあるのは知っています。
数字がすべてではないということもあります。
数字には表せないものもある。


普段、曖昧な、「人によっては受け取り方のちがう言葉」を使って文章を書いているだけに、数字の世界というのは安心感というのかな、ほっとするものがあります。ええ、目に見える安心感があるというか。

慎重に考えて、大胆に行動する。

慎重に考えて、大胆に行動する。

最近読んだ本の中にそういう一文があって、なるほどなぁと思いました。
ええ、その本は株について「慎重に考えて、大胆に行動するのがよい」とそんなことを書いていました。


そうですね、株に限らず、基本的には行動は早いほうがいいです。今朝はすぐに動いたほうがいいというようなことを書いたばかりですが、やはり、考える時間も必要かなと。
考えすぎて動けなくなるということもありますが、そうですね、動くべきときと動かないほうがよいときというのはあるように思います。その見極めはまた難しいのですが、やはり慎重に動くべきときというのはあります。


動かないほうがいい時、「泥沼」じゃないですけど、ぐだぐだ状態の時は動かないほうがいいと思います。焦りまくって、もがきまぐっても疲れるだけだったりします。泥沼が余計に泥沼になってしまったり。感情的になっているときの行動が吉と出ることはまずないと言われますね。深呼吸して、ちょっと落ち着いて、それから動いたほうがいいと。


落ち着いて勝機を待つというのもいいと思います。
あるいは、今は充電期間、勉強する期間だと思って、じっと集中する。
「流れを見る」というのも必要かなと。


ええ、動くときには大胆に動いて、見守るときは見守る。
動くタイミングはあると思います。
そのタイミングを逃さないというのが大事なんじゃないかな、と。
株の本を読みながらそんなことを考えたので、書いてみました。

本を読みながら考えたこと3つ。

  1. 問題点を見つけるということ。
  2. すぐに動くということ。
  3. 言葉で説明できるようになるということ。


昨日本を読みながらあれこれ思ったことを書いてみたいと思います。
ええ、本を読むとき、集中して読むようにしてます。

雑音が気になるというのは、自分自身が集中していないから

とそんな風に思っています。集中していたらまわりが多少うるさくても気にならないんじゃないかな、と。
まぁ、読書に限らす、仕事も

集中大事。

ですね。

1.問題点を見つけるということ。

うまくいかないとき、どうしてうまくいかないのか、その問題点を見つけるというのが大事だということ。
どうしてうまくいかないのか原因ってあるわけで、その原因、あるいは問題点を見つける、ダイレクトにそこを改善するというのが、もっとも手っ取り早い。
が、なかなかその問題点がわからなかったりする。
仕事が進まなくて、たいていは横から邪魔が入ってきて、仕事が止まってしまうわけで、その横からの邪魔をいかに入らないようにするか、仕事に集中するためには、やはり集中できるような策を講じないといけないのだということ。

問題点を見つけて、それに対してなにか策を講じる。問題点を問題点のまま放置しておかない。

と書くとなんか仰々しいですけど、大事なことだと思います。

2.すぐに動くということ。

すぐに動くということ。
これがなかなかできなかったりするのですよね。
やるべきことはリストにしておいて、いつまでも保留状態にしておかないっていうのかな

時間制限、締め切り日時を自分で作る

というのはいい方法かもしれません。
ブログを書くとしたら、20分で書くとか、20分で無理なら30分で書けるだけ書いてみるとか。
アウトプットは大事だと思います。書いて残していて、あとからまた付け加えたり、考え直したりしてもいいわけですし。

3.言葉で説明できるようになるということ。

言葉で説明できるようになる。
ええ、これ案外苦手です。言葉でわかりやすく説明できるようになりたいと思います。
なんていうのかな、説明がめんどくさいというか、自分がわかっているとそんなにくどくどと書かなくても言わなくても相手はわかるんじゃないかなって思ってしまうのですよね。実はそんなことはなくて、言葉が足りなかったばかりに、説明不足だったばかりに相手との認識の相違が生まれて、ええ、あとからたいへんだったということあります。もうちょっと丁寧に説明しておけばよかったと。

そうですね

めんどくさがらずに説明しよう。説明できるようになろう。

そう思います。