伝わる文章を書くための7つのポイント

1.どうしたら伝わりやすい文章が書けるのか

伝わりやすい文章をどうやったら書けるのか、文章術の本を参考にしながら考えてみました。
自分以外の誰かに読んでもらう場合、わかりやすさが何より求められるものだと思います。

2.数多くブクマされたり読まれている記事の特徴

数多くブクマされたり読まれている記事というのは、
お役立ち系のものが多いみたいです。ブクマして参考にしたいときに読むといった記事でしょうか。
やはり記事の特徴としては

  • 説明が具体的に書かれている。
  • 言いたいことがわかりやすく書かれている。

ように思います。

3.7つのポイント

1.主題をはっきりさせる。
2.タイトルと関係がないことは極力書かない。
3.具体的な例、数字をもりこむ。
4.説明不足に気をつける。
5.同じ趣旨の文章が重複していないかチェックする。
6.修飾過多になっていないか気をつける。
7.適度に改行する。

1.主題をはっきりさせる。

主題(テーマ)をはっきりさせること。
わかりやすいタイトルにすること。

2.タイトルと関係がないことは極力書かない。

書いているうちに多少脱線したり、横にそれたりということがありますが、そのことで主題がわからなくなるということがあります。
いろいろとつめこみすぎると、長文になりますし、読み手の負担にもなります。

3.具体的な例、数字をもりこむ。

図や表も場合によっては入れるといいと思います。
個人的にちきりんさんの『Chikirinの日記』は具体的に数字や事例をもりこんでわかりやすく書いているブログだと思っています。
ブログによってはそういう数字や具体例等もりこめなかったりもしますが、
その場合もできるだけ抽象的な言葉ばかり使わないようにするといいと思います。

4.説明不足に気をつける。

説明が足りなくて、いまいちよくわからないという場合あります。
説明が少なくて、読み手に誤解されてしまうということもあります。

5.同じ趣旨の文章が重複していないかチェックする。

同じ趣旨の文章が重複し、読み手をうんざりさせる場合があります。二度も三度も同じこと言わなくていいよ、と。

6.修飾過多になっていないか気をつける。

修飾が多すぎる文章というのは読んで疲れます。修飾語が多すぎてかえって意味がわからなくなることあります。
一文が長くなりすぎていないかチェックしたほうがよいかもしれません。

7.適度に改行する。

これは読みやすさの問題で、読みやすくすることによって、読み手が文章を理解しやすくなるというのはあります。
改行がまったくない文章というのは、読んでいて疲れますし、改行がまったくない大量の文章は、それだけで読み手の読む気をなくします。


以上、伝わる文章を書くための7つのポイントあげてみました。
よいなぁと思う文章はやはりアクセスされるものだと思います。
「何が言いたいのかわからない」と言われるより、「ああ、わかる、言っていることわかります」と言われるような文章を書きたいものです。


自分の書いたものを批判的に読んでみるというのもよいと思います。


参考に読んだ本です。

人の心を動かす文章術

人の心を動かす文章術