言い方がきつい人や感情的に言う人から自分を守るにはどうしたらいいか考えた

言い方がきつかったり、感情的になって語気が荒くなる人は苦手だ。先日、強い口調で問い詰められて、「ぐぬぬ」となることがあった。


とっさに問われ、相手が何を言っているのかよくわかなかった。狼狽していた。そのとき感じた視線、きちんと言葉で言えない人を見下すような表情がたまらなく不快だった。


誰もが流暢に言語化できるわけではない。ましてや、強い口調で問い詰められると、平静でいられなくなる。人命にかかわるミスとか、とりかえしがつかないような失敗とか、そういうものでもないのに、何故そこまで強い口調で言うのだろう?と眉間にしわを寄せてしまう。


例えば、仕事上の責任問題に発展するから、だから問い詰めるのか。「仕事は甘くない」ということをわからせるために、キツく言うのか。まあ、そういう理由もあるかもしれないけれど、あとからゆっくり考えてみると、その人はそういう言い方、つまりキツい言い方になってしまう人なのだと、おそらく自分に対してだけでなく、他の人や他の場面でも声を荒げ感情的になっているのだと思う。その人はそういう人なのだ。そう思えるようになった。


もちろん自分のミスや失敗は謝るし、やり直したり対処したりするけれど、必要以上に落ちこんだり必要以上に自分を責めなくてよいと思う。


疲れていたり、その人自身の仕事やプライベートがうまくいっていなくて、イライラしていたりで、言い方がきつくなる場合もあるだろうし、でもまあ、その疲れやイライラはその人の問題だ。八つ当たりされるのはもちろん面白くない、というか不愉快だけれど、「ああ、そんなに感情的になるなんて余裕がないんだね。大変なんだね」と、そういう風に思うことで、だいぶ楽になった。


まとめると、
言い方がきつい人や感情的に言う人から自分を守るにはどうしたらいいか。
その人はそういう言い方が元々きつい人、感情的に言う人なのだと思うこと。
感情的になるのはその人に余裕がないから。大変だからだと思うこと。


感情的に言われたからといって、反射的に感情的に返せばケンカになりかねない。きつい言い方をされても柳の枝のように流して、相手が冷静さを取り戻したときに返事するのも有りだと思う。物理的に距離をとれるのであれば、距離をとるのも自分を守るひとつの方法だ。不快な気分にさせる人にはできるだけ近づかない。まあ一般的によく言われていることかもしれないけれど、一応忘れないようにここに書いておく。