自分のスタンスでブログを書くということ。魅力的なブログにするために。


数日前の私の個人的メモ。ふと思ったことを書き留めた↓

ブログを書く際は、コレ!といった自分のスタンスがあった方が魅力的なんじゃないかな。
自分のスタンス、他の言葉で言うなら「こだわり」とか「得意分野」とか「自分のやり方」とか

ブログは自分のスタンスに乗っ取って書くのがいちばん楽ですよね。自分の好きなように書くのが楽。そもそもブログはブロガーが好きなように書いていいものですがw


ただ、好きなように書いたものが必ずしもウケルとは限らない。軽くスルーされてしまうこともある。いや、むしろスルーされることの方が多い。ウケル記事というのは、んー、やはり面白いからだろうな、と思う。ホッテントリ入りする記事とかですね。


んー、そうですね、ホッテントリするような記事を書くブロガーさんは、やはりそのブロガーさん独自のスタンスがある人が多いような気がするんですよね。独自のスタンス。ああ、この記事は○○さんらしい記事だなぁというのがあるんですよね。その記事を読むとそのブロガーのスタンスが垣間見えるというか……。


裏返せば、誰でも書けるような記事、当たり障りのない記事って面白くないんじゃないかな、と思うのですよね。


今日読んだMORI LOG ACADEMYより↓

ある程度のオフェンス。小説に限らないが、プロのもの書きであれば、その文章になんらかの攻撃性がなくてはならない。それを読んだ人全員が安心し、うんうんと頷くようなものを書いてもしかたがない。「それは違うだろう」と何人かが反発するようなこと、読むことによって、ある人たちに、あるときには、腹を立たせるような要素を持っている必要がある。

【HR】 プロ作家の心得 MORI LOG ACADEMY より

小説に限らず、プロのもの書きに限らず、ブロガーもオフェンスは必要かな、と。だれもが納得してという文章って案外つまらなかったりするんじゃないかな、と思ったりするのですよね。優等生的なブログって面白みに欠けたりする。確かにいいこと書いているんだけどね、みたいな。正統派の、非の打ち所がない文章って読んでいて安心感もあるけれど、エキサイトしない。そういう考え方もあるかもしれないけれど、いや、私はこう思うとか、そういうレスポンス(トラックバック)したくなるような文章の方が面白いと思うのです。賛同もあるけど、反論、別意見もあるみたいな。ある程度のオフェンス系の記事もあった方がブログ界隈って活性化すると思うのですよね。叩き合うというのは好きではないけれど、ブログは自由に自分の意見を述べられる場ではあると思うのです。


なれあいの関係はある意味楽だけれど、そもそもブログという場で議論なんてしないという人もいるけれど、ブログという場を遊びの場だけに限定してしまうのは、もったいないかな。ブログは、個人の意見の発表の場であり、あるいは作品の発表の場であり、また遊びの場であり、情報を発信する場であり、あるいは、生存報告の場でもあったり、まぁなんでもありなのがブログだと思うのです。内容のコントロールは管理人であるブロガー次第。これって魅力的です。


どういうブログにするかは管理人であるブロガー次第ではあるのですけれど、魅力的なブログ、人をひきつけるブログというのは、そこにそのブロガーならではの世界があってこそだと思うのですよね。そこに行けば、そのブロガーの文章を読める。そのブロガーの考え方に触れることができる。そうですね、オフェンスと表現すると攻撃的といった意味で穏やかでないかもしれませんが、主張は必要だと思うのです。そのブロガーなりの主張。私の場合、日記的な日常を記したものをわざわざブクマしようとは思いません。タイトルがあって、内容がある。読んで何か得るものがある、残しておきたいと思うからブクマするのだと思います。


自己犠牲を覚悟すること。書いた文章によって、「自分が人に好かれる」といった希望をまちがっても持たないことだ。人に好かれるために文章を書いているのではない。少なくともプロは違う。そんな気持ちを持っているうちは、価値のある文章は書けないだろう。

【HR】 プロ作家の心得 MORI LOG ACADEMY より

そうですね、これはブログを書くうえでも言えることじゃないかな。自己犠牲。「自分が人に好かれる」と思わないこと。ブログを書いて、予想外の反応があったりするし、ネガコメをもらうこともある。そういうこともあるのだということは、ブログを書く以上はありうることをわかっていれば、心構えができるというか、ちょっとは楽になるんじゃないかな。(参考記事:はてブの面白さとネガコメ――かみんぐあうとっ


ブログを書いて嫌われることもある。なにコイツえらそうに書いてるんだって思われることもあるかもしれない。あるいは、ああ、コイツとは考え方合わねーな、と烙印を押されてしまうかもしれない。けれど、それでも、それはたまたま読んだその人とのウマが合わなかっただけで、気にしなくていいと思うのですよね。性格とか考え方って合う人とは合うし、合わない人とは合わない。合わないものを無理やり合わせたところで、結局無理が来る。すべての人と仲良くすることは到底無理。ブログも読み手によって、読み手の価値観とか考え方によって、どうにでも受け取られてしまうものなんですよね。万人ウケするブログというのはないように思います。まぁ、そのあたりも踏まえた上で、それでも私はブログを推奨するわけで、たとえ誰かにコイツとは考え方合わねーと誰かに思われたとしても、それは書くことをやめる理由にはならないです。特定の誰かのために書いているわけではなく、自分が書きたいから書いているんです。書きたければ書けばいいというのがブログです。書きたくなければ書かなくていい。ただそれだけなんですよね。読みたい人は読んで、別に興味がなれけばスルーすればいい。そこらへんの融通がきくのもブログのいいところじゃないでしょうか。



自己犠牲と書くとやはり大げさな感じはしますね。今書きながらちょっとしっくりこないな、と感じてます。自己犠牲、というより、むしろ「書くことによって失うもの」があるということでしょうか。


文章を書くということは、つまり自分の中にあるものを外に出しているわけで、それによって得られるものと失うものがあることは覚悟しておいたほうがいいんじゃないかな、と思います。書いたモノは自分の中にあるもののほんの一部を文章化したものにすぎないのに、書いた文章でその人が一体どういう人なのかをイメージされてしまうというのはあります。よいイメージを持たれればいいのですが、必ずしもそういうわけではない。自分で語ったがために、かえって失望させ相手が離れていくこともあるのですよね。んー、まぁだからといって、それを恐れて書かないというのはもったいないと思います。離れていく人もいるかもしれない。でも、それってしょうがないじゃないですか。離れていく人は離れていく。離れていく人もいるかもしれないけれど、書き続けているうちに新たな出会いだってあるわけです。



ブログを書いて失うものもあるかもしれないけれど、それを恐れずに書き続けることだと思います。書き続けることによって失うもの以上に得られるものがあると思うのです。無理にオフェンス的文章を書く必要はないけれど、当たり障りのないことを書き連ねても魅力は出てこない。思い切って自分のスタンスを前面に押し出して、自由に書くのがいいと思います。スタンスなんかないよーという人もいるかもしれませんが、書き続けるうちにその人の色や味が出てくるものじゃないかな。自分の言葉で書く。自分のスタンスを大事にする。「こだわり」とか「得意分野」とか「自分のやり方」を大事にすることで魅力的な人をひきつけるブログになっていくんじゃないかなとそんな風に思うのです。