文章が揺らぐということ

ブログを書いていて、あるいはブログ以外の文章を書いていて、文章が揺らいでいるなぁと思うことはよくありますね。


書いていておそらくまだ自分の中にあるものが曖昧なのだと思います。曖昧なのにどうして文章にしようとするかというと、曖昧だからこそ文章にして、つまり見える形にして、「少しでも整理しよう」としているのではないかなぁ。


日記など書きたいことを書けばすっきりする。あるいは喋りたいことを喋ればすっきりするというのはありますね。


深く考えすぎると余計にわからなくなってくることってありますねー。深みにはまるというのかな。


ココで、ブログは『タイトル』と『書き出し』で読む読まないを判断しているんじゃないかな、と思う一方、最後まで読んでいる自分もいたりします。そんな中で『タイトル』と『書き出し』で損をしているなぁと思う記事もしばしば見かけますね。
『タイトル』と『書き出し』は重要と書きながら、逆に、別にそこまでこだわらなくてもいいんじゃないかと思ったりもしているのですよね。考えに考えて、結局空振りすることもあるのでw 仕事でも考えに考えてしたことが結局巧を奏さないこともある。案外ぱっと思いつきでしたことの方がとんとん拍子に進んだりするので、わからないものですね。


文章を書くとき、「こういうことが言いたい」という明確なものがあるとは限らないのですよね、実は。ブログも下書きを書きながら、なんだかなぁと思って、書くのを止めてしまうこともままあります。なんとなく完成させないまま、未完成なままでアップするのもどうかなと思ってお蔵入りしてしまうわけですが、未完成なままで、それはそれでよしとしてアップするのも悪くはないかな、と思ったり。
曖昧だけど、まだ「こう思う」と言えないけれど、なんとなく文章で書いてみたいと思うこともあるわけで、そういう『曖昧な状態』を書く作業というのは、それはそれで有効なように思ったり。


曖昧な状態も『自分』には変わりはないわけで、文章が揺らいでいることを恥じる必要はないわけで、なにもかもが白黒はっきりさせられないこともあるんじゃないかなと。


明確に自分の考え、軸、型があって行動できる人は、ある意味楽かもしれないと思ったりするのですよね。誰がどう言おうと、誰にどう思われようと気にしないという人はいる。あるいは、自己解決力が高い人。誰かにどうにかしてもらおうというのではなく、自分のことは自分でというスタンスの人。それがいいのか悪いのかはわからないのですけれど。自分の型、自分の足場、自分を支える何か(得意分野、専門分野的なものとか)があった方が生きやすいというのはあるかもしれない。


これというものがないゆえに、悩むことも多かったり、中途半端な自分を好きになれなかったりしますね。中途半端であっても自分は自分なのですけれどね。揺らいでいる自分も自分。文章が揺らぐというのは、その状態の象徴みたいなものじゃないかなぁ。試行錯誤しているというか。考えながら書くというのも悪いことではないように思います。考えながら少しずつ記録して確かめている感じかな。つらつらと徒然なるままに書くのもなかなかいいものだなと思ったり。いつもしっかりと前を向いて走っていられるわけじゃなくて、だらだらしたり、ゆらゆらしたり、ぐだぐだしたり、んー、まぁそういうこともあるよね、なにもかもびしっと決められないこともあるよねーと自己許容っていうのかな。曖昧で揺らぐ状態もそれはそれでいいんじゃないと許容できたらいいなと思いますね。