英語の勉強で最近思っていること

英語の勉強で最近思っていることを書いておきたい。
英単語を知っている、意味がわかるだけでは不十分で、その単語がどういうふうに文で使われるのかを具体的に知らないと自分で英語を話したり、書いたりはできない。
なので、文例をよく見てみるようにしている。
文例は多ければ多いほどいいし、文例を見ていくうちに、だいたいこういう場合にこの単語を使うというのもわかるようになる。


また「こういう時はこういう風に言う」と言った「お決まり文句」は覚えてしまったほうがいいように思う。


ドラマや映画は極力英語や中国語、韓国語で聞いたりしている。
ドラマや映画を見続ける(聞き続ける)うちに「耳で覚えて」感覚的に、「こういう場面ではこう言う」というのがわかるようになってくる。
これも一種の「お決まり文句」になるのかもしれない。


ミステリーを英語で読んでいるのだけれど、なかなか読み進まないのは、一つの文がシンプルでなく、修飾節が多いせいだと思う。
SVがシンプルに分かればいいのだけれど、なにがどうで、どうなのか、一見で理解できないことが本当に多い。
それで読むのに時間がかかってしまっている。
またミステリー(原書)を読み進める中で、比喩表現が多いのも、戸惑うもののひとつで、どういうことを意味しているのか立ち止まって考えるのは、まぁ面白いのだけれど、時間がかかることでもあったりする。
日本語の比喩表現を非日本語話者が難しいと思うのは当然かもしれない。
(例えば「もやしは足がはやい」という表現とか)


英語についてコーパス(corpus)についてもいろいろ調べてみたいし、類語についても知りたいので、こちらはいくつか本を探している。


英語のリスニングは、とにかく聞くことだと思うけれど、漫然と聞いていても聞き取れるようにはならないので、スクリプトや英語字幕を見ながら聞くようにしている。


そして思うのは、英語を話す機会がないと、なかなか英語を話せるようにはならないということ。
頭の中でフレーズが思い浮かんでも、なかなかスッと音にならないし、発音もこれで通じるどうかわからない。
通じるかどうかは、気軽に話せる英語話者もいないので、オンライン英会話や英会話アプリなどで試してみるしかないのかもしれない。